コラム

今年もやります!当てます!

いよいよ12月に入り、大学入学共通テストまで40日を切りました。

TMPS生も本気モードに入っている生徒がほとんどで、連日自分のブースで黙々と勉強をしている姿を毎日見ています。

そしてこれから迎える年末年始の時期、勉強には関係ない、多くの誘惑が迫って来る時期です。

年末年始期間は予備校が休館になるところも多く、その間は自宅で勉強せざるを得ない受験生が出てきます。

しかし自宅だと、「家族がテレビを見ている」「親族が集まっていて勉強に集中出来ない」など、大学入学共通テストまで2週間という直前に、勉強に身が入らない環境になる可能性が非常に高いのが現実です。

TMPS医学館では受験生が一番大事なこの直前期に勉強に集中してもらうべく、12月29日(水)~1月3日(月)の6日間正月「的中」特訓を実施しています。

これは大学別ではなく科目ごとに予想問題を作成し、毎日朝9時から夜22時まで演習・解説・類題演習を行い、本番での「的中」を狙っていきます。

よくある「大問1の(1)が的中しました」とかではなく、「大問まるまる」的中させるのがTMPS医学館です。

これは、今年実施された東京女子医科大学の数学の入試問題で、大問2が的中していたものです。

東京女子医科大学は、最近の合格ボーダーは約50%ですので、このように同じ解法を使って解く問題を「的中」させるのは非常に有効です。

(数値含めてまるっきり同じ問題を的中というのは、神様でない限り無理ですよね)

その他、生徒からの声で、東邦大学・昭和大学・帝京大学・聖マリアンナ医科大学・岩手医科大学・埼玉医科大学・久留米大学など、多数の大学で予想問題として生徒に解かせたものから的中していました。

また入試期間に入ると、一般的には授業や対策などやらずに、試験を受ける⇒帰宅⇒疲れているので少し勉強⇒就寝の繰り返しになります。

しかし、この入試期間中こそ実際の本番を受けその復習をして、次の試験に臨んでゆく実践的な演習にもなり得ます。

本命の大学や、「ここは絶対におさえておきたい」といった大学の入試前日に、試験会場付近のホテル・会議室などで徹底した大学別直前「的中」合宿も実施しています。

科目は苦手なものに特化したスタイルでのご要望が多いのですが(1日でやれることにも限界があるため)、前日だけでなく2泊で行うなどにより複数科目をカバーすることも出来ます。

非常に合格への効果が高い正月「的中」特訓大学別直前「的中」合宿ですが、定員数に限りがあるため、参加可能人数があと数名となりました。

今年で何としても合格をしたい受験生・保護者の方は、是非一度お問い合わせください。

今年も「的中」させます!!

ピックアップ記事

  1. 医学部が“文系学部”である理由
  2. 私たちと両親がタッグを組むことが、医学部受験成功の条件
  3. 最後の最後に教科書を読み返すべき理由
  4. 予備校のうたう”合格率”を信じてはいけない理由
  5. なぜ、問題集はバランスよく複数冊解くべきか

関連記事

  1. コラム

    英語・月村先生の話「英語は読解力や理解力を高める総合教科だ」

    英語・月村先生の話「英語は読解力や理解力を高める総合教科だ」数…続きを読む

  2. コラム

    勝負の夏!

    TMPS医学館では既に夏期に入っていますが、まもなく8月とな…続きを読む

  3. コラム

    来年の医学部入試で合格を目指す方へ

    4月に入り入学式を実施した大学も多いと思います。昨年…続きを読む

  4. コラム

    2020年冬期・直前期のご案内

    いよいよ12月に入ります。TMPS医学館でも冬期に突入し、最…続きを読む

  5. コラム

    2023年医学部入試 合格速報

    2023年度の医学部入試が始まって、3週間程経ちます。…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP