コラム

怒涛の繰上げ合格ラッシュ!

いよいよ3月末日。

医学部の繰上げ合格も今週に入り、かなり動いていまして、昨日嬉しい繰上げ合格が2つ入りました。

1人目はM君。

第一志望の東北医科薬科大学に繰上げ合格し、進学が確定しました!

彼は英語と生物、化学はかなり高いレベルまで学力が付いてきて、模試でも良い成績・偏差値を出していましたが、数学に悩まされていました。

個別特訓合宿や入試直前にも大学別対策を行い、自分のやってきたことに自信を持って本番に臨みました。

結果、正規合格は叶いませんでしたが、この1年積み重ねてきた努力を知っている私たちからすれば、第一志望に合格という最高の結果となりました。

また、もう1人のA君。

親御さんから「今年受からなければ働かせる」と言われている中、埼玉医科大学の繰上げで進学が決まりました。

スロースターターな生徒で、通常期も喝入れをするとすぐ動くのですが、ガス欠を起こすような行動が目立ちました。

数学は安定していましたが、英語は暗記が苦手、物理は経験値不足、化学は前期偏差値40からのスタートとなり、第3回の全統記述模試でも全体の偏差値が54までしか出せなく、かなり危機感を感じていました。

しかし入試期間に突入し、周りの仲間が次々と合格を手にする中モチベーションが下がりそうではありましたが、入試のない日は毎日机に張り付き対策を行い、結果埼玉医科大学と金沢医科大学で補欠合格、繰上げ待ちとなっていました。

今年もやはりTMPSで大逆転劇が起こりました。

これで進学者は2名増え、2021年度TMPS生の合格実績は、19名中16名となり80%超えを達成しました!

早くに入塾をした生徒たちは、既に来年の合格に向けて勉強をスタートさせています。

私たちは、来年もこれ以上の実績を出すべく、2022年も徹底した生徒サポートを行っていきます。

少しでも気になった方は、是非以下よりお問い合わせください。

限定25名募集で、残り3名となっております。

ご検討はお早目に・・・。

ピックアップ記事

  1. 予備校講師の質を決めるのは教科書ではわからない”マクロな視点R…
  2. “ダメ講師”の2つの共通点
  3. 予備校のうたう”合格率”を信じてはいけない理由
  4. ハズレを引くリスクを減らすための予備校の選び方
  5. 予備校の最大のメリットは“カリキュラムをインプットするための包囲網が敷かれる”こ…

関連記事

  1. コラム

    夏期特訓合宿

    間もなく夏期も終わりに近づき、いよいよ9月になります。…続きを読む

  2. コラム

    後期入塾生受付中

    いよいよ9月に入りました。2022年の医学部入試まで…続きを読む

  3. コラム

    夏期受講生、受付開始!

    ゴールデンウィークも終わり、もうすぐ梅雨がやってきます。…続きを読む

  4. コラム

    TMPS医学館・2022年最終合格実績

    4月に入りまして、各医学部で入学式が行われています。…続きを読む

  5. コラム

    気持ちを新たに医学部の合格を目指す方へ

    今週に入り、国公立医学部の後期合格発表が出始め、私立医学部の…続きを読む

  6. コラム

    今年もやります!当てます!

    いよいよ12月に入り、大学入学共通テストまで40日を切りまし…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP