- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
浪人生にも現役生にも伝えたい“基礎”の重要性
基本的な内容を固めないうちに上級の問題に挑戦する、間違った勉強をしている浪人生は多いものです。それゆえ合格者の半数は、初級・中級の問題を固めてくる現役生なの…続きを読む
-
-
「受かるための直前対策」を行わなければ、合格通知は手に入らない
ひとつ、事例を紹介します。体育会系の青年で、4月の入塾当時は極めて成績が悪い生徒でした。ガリ勉とは程遠いタイプです。彼は受験生活を送りながらも、…続きを読む
-
〝優等生〟こそ陥りやすい、直前対策の落とし穴
予備校では、授業後に質問をする学生は決して少なくありません。その大半が、偏差値59程度の、一般的に〝優等生〟とされる真面目な学生たちです。彼らの質問の中…続きを読む
-
12月は大学受験において、どのような時期か?
大学受験の大詰め、12月到来。いよいよ受験日当日まで1カ月となりました。そのタイミングで「もうダメだ。もう間に合わない」と嘆いても始まりません。…続きを読む
-
直前1カ月に心がけるべき2つの勉強習慣
今回は、私が長きにわたって予備校生を見てきた経験から、特に受験直前期に心がけてほしい勉強習慣を2つ紹介します。①間違いから学ぶこと本…続きを読む
-
学習効果を高めるカギは、集中力を持続させること
勉強には当然、集中力が必要です。その集中力が生涯の中でも最大限に要求されるのが受験前1カ月です。個々の学生の集中度は、私たち教師には手にとるようにわ…続きを読む
-
難関合格への近道は「難解な問題に翻弄されない」こと
私が大学の教師として入試問題を何回も作成して、そしてその採点をしていてつくづく感じたことを話しましょう。私が、君たちの入試問題の答案を採点している時の話…続きを読む
-
最後の最後に教科書を読み返すべき理由
これまでしっかり勉強をしてきた学生も、1カ月で医学部一発合格できる、魔法のスケジュールでいいと自信を持ってください。これまで国立大学や有名私立大学の医学…続きを読む
-