医学部受験について知る

まずは知っておくべき 医学部が「狭き門」と言われる理由

医学部は他の学部と比較しても、かなりの難関です。
私立大学であれ国立大学であれ、日本中を探しても、難関でない医学部はない、といっても過言ではありません。

倍率は、低いところで20倍、高いところでは60倍以上。
2015年度の帝京大学医学部の倍率は、92.8倍です。

医学部受験生に多浪が多いのも、思わず納得の数字でしょう。

医学部予備校の真っ当な合格率は20%以下

ではそのような難関医学部に受かるためには、どのような努力をすればよいのでしょうか。
パッと思いつくのは、医学部受験専門予備校に通うことでしょう。

ところがこの予備校には、恐ろしい落とし穴があります。

予備校に迎えた学生の中で、1年間で合格する可能性が高いのは、偏差値が最初から60を超えている学生です。
それでも安泰なのではなく、最低線。
このカテゴリーに入る学生はだいたい全体の6~7%といったところです。

次が偏差値55~59の間の学生ですが、彼らは頑張れば、1年で合格を手にできる可能性があります。
この範囲の学生も、全体のせいぜい10%程度しかいません。
つまり全体の16~17%、多く見積もっても2割程度しか、1年で医学部に合格する可能性はないということです。

それ以外の分布を見ると、偏差値50前後、いわゆる「普通の学生」が5割ほどを占めます。
そして偏差値45前後からそれ以下の学生が、全体の3割。
本人の資質や性格にもよりますが、このカテゴリーに属する学生が医学部に一発合格できる可能性は、極めて低いと言わざるを得ません。

つまり医学部専門予備校の合格率の実態は、よくて2割なのです。
ところがどの予備校も、合格率8割以上とうたっています。

そこには、数字のマジックがあるのです。

たとえば、15名の学生がいます。
そのうちの3人がそれぞれ5校ずつ受かれば、15校合格で100%とうたうわけです。
あるいは100%合格などと書いて、小さな字で、「○○クラスのケースなど」と但し書きをする場合もあります。
いずれにしても、ほとんどの予備校の合格率は、何らかの加工を経た数字なのです。

年々難化する医学部受験、下がり続ける合格率……

これらは、大学側の募集定員数と志願者数を見れば、検証可能です。

全国の大学の医学部が募集する人数は、国公私立合わせても9000名ほどです。
それがいかに狭き門かということは、他の学部の定員と比較すればわかります。
たとえば早稲田大学は、1校で、1学年約1万名を募集しています。

一方で、医学部受験の志願者数は、2014年度で14万人弱。
国立が約3万人強で、私立が11万人弱です。

医学部受験が難化の一途をたどっている要因となっているのが、志願者の増加です。
少子化が進み、一部の難関を除けば大学全入時代を迎えていますが、医学部だけは年々志願者が増え続けているのです。
そもそも定員が少ない上に、これまで以上に多くの志願者が殺到している――今、かつてないほど医学部合格のハードルは高くなっています。

募集定員に対して、志願者数がこれほどまでに多い。
現実的に考えてみれば、そんな状況下で、多くの予備校が高い合格率を維持することはあり得ないわけです。

合格のためには、最低でも偏差値65が必要

私立大学の医学部のほうが、国立大学の医学部に比べれば、数字の上からいえば合格しやすいことは間違いありません。

しかし、決して容易に合格できるわけではありません。
私立医学部の場合でも、偏差値は62~63が一般的です。
つまり合格のために、最低でも65は必要なのです。
国公立大学の場合は、さらに難しくなります。
最低でも70、欲をいえば75はほしいところです。

医学部合格のための最低ラインである、偏差値65。
それすら、大学受験全体のレベルから考えれば、とても高い基準です。

私がこれまで講師を務めてきたキャリアから考えれば、世間一般に優秀とされる偏差値60の受験生が1年間予備校で勉強を重ねても、実際に医学部に合格できる受験生はほんの一握りです。

ではなぜ予備校に通ったほうがいいのでしょうか?
答えは簡単。
そのほうが合理的な勉強ができるからです。
予備校にはそれぞれカリキュラムというものがあります。
そのカリキュラムによって、効率的に各教科を学ぶことができるわけです。
仲間がいて、切磋琢磨できるという理由もあります。
先生にいろいろと質問ができるのも、大きな理由のひとつです。

1カ月で医学部一発合格を手繰り寄せる勉強法とは?

以上で述べたように、医学部合格は極めて困難です。
そんなに大変なのに、1カ月で合格などできるはずがない……と思う人もいるでしょう。

もちろん、必ず合格できるなどと言うことはできません。
これまでどんな勉強をしてきたのか、今の偏差値はどのくらいなのか、直前模試の結果はどうなのか……といった、あなた自身の状況にも左右されるからです。

しかし、この段階でいまひとつ模試の成績が伸びず焦っているとしても、これまでにたとえば1年間自分なりに勉強してきた実績があるなら、決めの一手を伝授することが可能です。
最後の伸びしろを一気に開花させようというわけです。

5点、点数が上がれば、1000人抜きというのが平均的な数字です。

勉強法コラムでご紹介しているのは、5点どころか、おそらく20点から30点は点数を上げる方法です。

その勉強法は極めてシンプルで、学力的には誰にでも再現可能です。
また加えて、自己管理、根気、体力、規則正しい生活がより重要な要素となります。

実は学力以上に、心構えや生活習慣、そして集中力を管理していく必要があります。
すべてを網羅して初めて医師になる切符が手に入ることを、忘れないでください。

ピックアップ記事

  1. 「一流講師陣」という触れ込みの裏にあるリアル
  2. 浪人生にも現役生にも伝えたい“基礎”の重要性
  3. “ダメ講師”の2つの共通点
  4. 数学・春山先生の話「いかに効率よく、必要なものだけを教えられるかを考え抜く」
  5. 予備校のうたう”合格率”を信じてはいけない理由

関連記事

  1. 医学部受験について知る

    医者がますます必要な時代に続く医師不足

    現在、日本には医学部が80あります。内訳は国立43校、公立8校、私立…続きを読む

  2. 医学部受験について知る

    〝優等生〟こそ陥りやすい、直前対策の落とし穴

    予備校では、授業後に質問をする学生は決して少なくありません。その大…続きを読む

  3. 医学部受験について知る

    「現役生と浪人生の合格率は同じ」は本当か?

    予備校や大学などの教師を合わせて35年の間、私は教壇に立っています。…続きを読む

  4. 医学部受験について知る

    予備校に通う価値は「大きな器に合うように成長できる」こと

    多くの医学部には面接試験があります。特に私立大学の医学部はすべて面…続きを読む

  5. 医学部受験について知る

    定員と費用からみる 医学部受験の実態

    医師を目指す皆さん、そして医師を目指す子を持つ皆さんに知っていただきた…続きを読む

  6. 医学部受験について知る

    一番の難関は偏差値65の壁

    私立の医学部に入学するには莫大な費用がかかることは、皆さんご存じの通り…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP