- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
私たちと両親がタッグを組むことが、医学部受験成功の条件
偏差値40ほどの子は、中学から勉強をしていません。少なくとも真剣にはしていない。もちろん身についていない。だから、そこからやり直しです。二次関数…続きを読む
-
【大学職員による医学部入試個別相談会のお知らせ】
TMPS医学館主催の医学部入試個別相談会を行います。日時:7月1日(日)11:00~15:00会場:TMPS医学館高田馬場校参加大学:岩…続きを読む
-
勉強以前に、“私生活を正す”ことが予備校の役割【後編】
前編でお伝えしたとおり、予備校の役割の一つは、学生を立派な医者に育て上げることです。そのためにも、「脱線」と言いましたが、人生訓は重要だと思っています。…続きを読む
-
勉強以前に、“私生活を正す”ことが予備校の役割【前編】
勉強ができない。勉強をしていない。しているつもりでも、知識が身についていかない。集中力がない。真剣になれない……。 これらが、多くの問題…続きを読む
-
-
予備校に通う価値は「大きな器に合うように成長できる」こと
多くの医学部には面接試験があります。特に私立大学の医学部はすべて面接が課されます。面接には、個性が問われます。おうむ返しにどこかの参考書を丸暗記した…続きを読む
-
結果が「見える」ところまで 踏ん張れ!
先日、TMPSでは高卒生の校内模試がありました。その採点をしながら思うこと。①6月頭ですぐに結果が出たら苦労しないよ②まだ点にはなっていないけど…続きを読む
-
医学部が“文系学部”である理由
医学部は単純に受験科目でいうと英語と数学、そして化学、物理、生物のうち理科2科目なので、4科目のうち理系3科目、非理系1科目になり、割合でいうと3対1だから理系…続きを読む
-
母親の子離れが子供たちの成長を促す
母親は、「子供のすべてを許してしまう」という傾向が強いように思います。そうした母親の特性こそが、過保護を生む原因です。母親の愛情が強いということは、基本…続きを読む
-
「親の仕事ぶりを見せるのも愛情表現の一つ」である理由
理想的な親子関係の前提は、父親がちゃんと子供に愛情表現をしていることだと思っています。なおかつ、自分の仕事ぶりも見せている。それが理想だと思います。…続きを読む