勉強法

最後の最後に教科書を読み返すべき理由

これまでしっかり勉強をしてきた学生も、1カ月で医学部一発合格できる、魔法のスケジュールでいいと自信を持ってください。

これまで国立大学や有名私立大学の医学部に入学した学生にいつも言っていたのは、「最後は教科書を全部読み返せ!」です。

それは取りも直さず、そうすることで、多分覚えているであろうと思っている基本・中級問題、知識の記憶精度を6割でも7割でも8割でもなく、9割5分以上にすることができるからです。
そしてもうひとつ、大局的見地から問題を見ることができるようになるからです。
そのことによって、取りこぼしやイージーミスを減らせることが何より大切なのです。

なぜミスを減らすことがそんなに大切なのでしょうか。
1点当たり100~250人の受験生がひしめいているのがこの世界です。
だから、5点上がれば、軽々1000人以上を飛び越し、上に上がれることになるわけです。
だから「信じて実行! すぐ実行!」と叫びたいのです。

繰り返しますが、医学部の合格には9割5分必要です。
だから、難問などやっていないで、今までやってきた、覚えているような、いないような問題を徹底的に覚えるのが利口なやり方であるわけです。

何度でも言います。
最後の最後は、教科書を全部読み返してください。
そうすると、この教科書で何を教えたいかという文部科学省の指導要領もわかってくるのです。
どんなことを主張しているかがわかるわけです。
それまでの受験勉強は、ミクロの世界に入っているから、もう一度マクロに戻るとポイントがわかるという話です。
それが理解できると、相手が何を出題しようとしているかもわかってくるわけです。

今、完全に頭に入っている問題をホワイトゾーン。
まったく入っていない問題をブラックゾーン。
答えを見れば何となく「あっ、そうか」と思える問題をグレーゾーンとします。

確実に点を取れるのは一番手近にあるグレーゾーンなのに、それを放っておいて、その先の難問に手を出す。
だから結局、両方できません。

グレーゾーンをしっかりと自分のものにすれば、ブラックゾーンまで本当に手が届くのに、それをせずにブラックゾーンに手を伸ばすから、両方取れないで終わってしまうのです。

そんなことがないように、頑張らなきゃダメなのです。

1カ月前ともなれば、そうそう息抜きをしている暇はありません。
そうは言ってもストレスもピークになるはずなので、そんな時は散歩をしましょう。

テレビ視聴やゲームをやっていると時間の感覚がずれてしまうので、絶対に禁止です。

母親に何かうまいモノをつくってもらうとか、目的もなく外に出てみて、自分は勉強だけしていればいいという、恵まれた環境にいるということを再認識してください。
働いている人たちを見て、働くということについてしばし思いを馳せたり、公園に行って、ベンチに座り、足を投げ出して思いっきり手や背筋を伸ばすのもよいでしょう。

ただし、息抜きは30分前後と決めることが大切です。
けじめが君の将来を決めていきます。

これらの効果は、この生活習慣を続けるうちに実感してもらえるはずです。

ピックアップ記事

  1. 一番の難関は偏差値65の壁
  2. 受験生タイプ別 精神状態&直前対策チェックテスト
  3. ハズレを引くリスクを減らすための予備校の選び方
  4. 成績の上がらない子に共通するたった一つの特徴
  5. トップクラスの学生と普通の学生の違い

関連記事

  1. 勉強法

    浪人生にも現役生にも伝えたい“基礎”の重要性

    基本的な内容を固めないうちに上級の問題に挑戦する、間違った勉強をしてい…続きを読む

  2. 勉強法

    受験問題、解答力アップの秘訣【後編】

    前編で生物の例を挙げましたが、同様のことが数学にしても、英語にしても、…続きを読む

  3. 勉強法

    焦りは禁物! 直前1カ月の最初の4日間の過ごし方

    現役高校生、浪人生、どちらも同じですが、試験の1カ月前になったら赤本な…続きを読む

  4. 勉強法

    難関合格への近道は「難解な問題に翻弄されない」こと

    私が大学の教師として入試問題を何回も作成して、そしてその採点をしていて…続きを読む

  5. 勉強法

    医学部 生物 攻略ポイント

    今回は、医学部受験における生物に関してアドバイスしたいと思います。…続きを読む

  6. 勉強法

    受験問題、解答力アップの秘訣【前編】

    さて、1冊で基本、中級、上級が全部入っている問題集を解く際の心構えを今…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP