コラム

来年の医学部入試で合格を目指す方へ

4月に入り入学式を実施した大学も多いと思います。

昨年度の引き続き、2023年のTMPS医学館の最終合格実績は80%となり、また多くの合格者が出てくれました。

今年は特に終盤戦での合格が印象に強く、実に例年倍率が100倍以上にもなるような後期試験で、正規合格を勝ち取るといったドラマもいくつか生まれました。

特に入試期間中も手を休めることなく、試験があった日も帰りに校舎に戻って来て、次への試験の対策を最後までやり続けた生徒たちのほとんどが合格を手にしました。

その反面今年の補欠合格からの繰り上げは、都内人気校の入試日程や補欠合格公表日の兼ね合いもあったのか、非常に渋い年度となりました。

特に上位校である慶応、日医、慈恵の繰り上げ周りが近年の中では厳しい状況で、それに起因するように全体的に低迷したと感じます。

そして、来年の医学部入試で合格を目指そうと気持ちを一新して、再スタートを切ろうとしている方もいると思います。

間もなく前期がスタートしますが、今年悔しい思いをした受験生を何とか合格させるべく、私たちTMPS医学館も全力で取り組んで参ります。

今、通う予備校が決まっている方も、いざ通ってみて「何か違うな」と感じたことがあれば、一度TMPS医学館へご相談ください。

ピックアップ記事

  1. ときに「ストレートで合格しないほうがその子のためになる」と思う理由
  2. なぜ、問題集はバランスよく複数冊解くべきか
  3. 勉強以前に、“私生活を正す”ことが予備校の役割【前編】
  4. まずは知っておくべき 医学部が「狭き門」と言われる理由
  5. 浪人生にも現役生にも伝えたい“基礎”の重要性

関連記事

  1. コラム

    2021年度 近畿大学医学部 推薦(一般公募)にて合格!!

    先日の東京女子医科大学の推薦に続き、近畿大学の推薦でも合格者…続きを読む

  2. コラム

    怒涛の繰上げ合格ラッシュ!

    いよいよ3月末日。医学部の繰上げ合格も今週に入り、か…続きを読む

  3. コラム

    医学部合格をつかむための数学の戦略

    TMPS医学館、数学科の新国(にっくに)です。私は医学部受験…続きを読む

  4. コラム

    勉強を「視点」に分解して考えよう。

    TMPS医学館数学科の新国(にっくに)です。今日は、復習や勉強法の「…続きを読む

  5. コラム

    続々合格発表!!

    2月に入り、一次試験から二次試験まで続々と合格発表が続いてい…続きを読む

  6. コラム

    夏期受講生、受付開始!

    ゴールデンウィークも終わり、もうすぐ梅雨がやってきます。…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP