新着情報

【テストは大事】

学校や予備校の授業等は日々少しずつ進んでいきますが、
勉強する上でマズいのが、『やりっぱなし』ですね。

知識を身に着けるために当たり前の話ですが、
授業等を受けたら、勉強をしたら、
『テスト』をするようにしましょう。

テストって高校生の場合は、『学校の定期テスト』とか、
『ストレスのかかるもの』です。

『やっている時は嫌なもの』ですし、定期テストの微妙なところは、
そこでテストをしても『すぐに前の範囲を忘れてしまう』
ということですね。

だから、学校のテストって『あんまりよいイメージではない』人が
多いと思います。

しかし今日伝えたいのは、逆にもしも高校で、
『一切の定期テストがなかったとしたら、、、』
という場面を想像してほしいと思います。

『授業を受けた』
『その後何もしない』
『何も頭に残らない』
『受験勉強をするときには知識が消え去っている』

いかがでしょう。
今日ここで考えてもらいたいのは、『テストのありがたみ』です。

テストが全くなかったとしたら、『頭に何も残っていない』
という状況になってしまって いたかもしれないのです。

そのことを噛みしめて、 中学生・高校生の人は、
中間テストに向けて頑張りましょう。

受験生は、予備校の授業等、定着したかどうかを確認するために、
何らかのテストがあった方がいいです。

TMPS医学館では、『個人別の授業の復習テスト』を作って、
渡したりしています。

正直手間はかかりますが。

時々マズイのは、『趣味のような勉強になってしまう』ことがあります。

受験は、『点を取るのが目的』ですので、受験に向けて少しずつ、
『テスト耐性』も作っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 予備校に通う価値は「大きな器に合うように成長できる」こと
  2. 予備校講師の質を決めるのは教科書ではわからない”マクロな視点R…
  3. 医者がますます必要な時代に続く医師不足
  4. 勉強以前に、“私生活を正す”ことが予備校の役割【前編】
  5. 君の「やる気」はどこにある? 自立心をもって強く生きよ

関連記事

  1. 新着情報

    祝!【金沢医科大学 推薦試験 医学部】合格!!

    昨年、一般の大学を蹴って医学部合格のために浪人を決めた彼は、1年で見事…続きを読む

  2. 新着情報

    結果が「見える」ところまで 踏ん張れ!

    先日、TMPSでは高卒生の校内模試がありました。その採点をしながら…続きを読む

  3. 新着情報

    祝・北里大学合格!

    本日北里大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPSの生徒から2…続きを読む

  4. 新着情報

    【偏差値100に勝つ!】

    最近の医学部入試は、皆さんご存知の通り簡単ではありません。しかし、…続きを読む

  5. 新着情報

    【続・習慣化】

    前回、『習慣化が大事だ』とお伝えしましたが、じゃあどうすれば勉強を…続きを読む

  6. 新着情報

    祝・聖マリアンナ医科大学合格!

    本日聖マリアンナ医科大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPS…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP