新着情報

【成績の上げ方】

『今日何を勉強するか』を決めていますか?

『プランニング術』と言っているメソッドの一部には、
『行動を具体的にする』という重要なワザがあります。

実はここが、『成績を上げられるか上げられないか』の分かれ目です。

しかし現実、このことを『知らない人』『知らない先生』はかなり多いです。
ここを解決すると、『実行力を3倍』に出来ます。

成績を上げるのは、実は難しい話ではなく、成績が上がる勉強をさせればいいだけの話です。

しかし、『成績を上げる』という指導をしっかりやっている人がどれだけいるのか、
ということがかなり疑問です。

何が問題なのかと言いますと、多くの授業は『〇〇を教える』です。

それの何が問題かわかりますか?

成績というのは、授業で解説を聞いて、そこで終わりにしたら上げることが出来ません。
授業を受けてその後、結果につながる勉強を実行することで、上げることが出来るのです。

要は、『授業外の行動力』『実行力の差』が結果に大きく響くのです。

ですが予備校の授業というのは、多くが解説して終わってしまいます。

なぜかというと、予備校講師という人達が、『バブル世代の集団講義授業の延長』
でやっている人が多いからなのです。

もちろんそうではない先生もいますので、そういう人に習った方がよいです。

ただある程度は仕方ない話なので、我々は授業外での『コーチング指導』
をシステムとしてやっています。

『今日何をするのか?』『昨日やってどうだったのか?』
今日の具体的な行動に落とし込みます。

自分で勉強するときも、『そこを意識してやるかどうか』でかなり変わります。

そこを強く意識しないと、流されて時間が過ぎ去ってしまいます。

そのための、『意志』を強化するためなのです。

この、『目標設定』『フィードバック』を小まめにやることが、
『自分の勝ちパターン』を作ることにもつながります。

『いつまでにどこを目指してやるのか』『今日は何をするのか』
というように、『今日の具体的な行動』レベルまで落とし込みます。

『今日何をする』というところが明確になるかどうかで、
動きがかなり変わってきます。

さらに言えば、『今日、起こりうる障害や不安要素』
まで想定したアドバイスをすることもあります。

要はやろうと思う行動って、実際はなかなか実行が出来ません。

障害となっている何かを想定して、それを回避しながら勉強すると、
達成度がより高くなるのです。

『どのように行動するか?』ということを意識して、
まずは自分でやってほしいですし、そのようなプランニング術の
アドバイスをしてもらってほしいです。

まさに、『今』の時期の勉強が本当に大事なので、
より『精度の高いもの』にしていきましょう。

 

是非、TMPS医学館にご相談下さい。

http://www.tmps-1489.com/contact/

☎0120-142-764

ピックアップ記事

  1. ときに「ストレートで合格しないほうがその子のためになる」と思う理由
  2. 受験生タイプ別 精神状態&直前対策チェックテスト
  3. 一番の難関は偏差値65の壁
  4. “ダメ講師”の2つの共通点
  5. 受験問題、解答力アップの秘訣【前編】

関連記事

  1. 新着情報

    祝・川崎医科大学合格!

    本日川崎医科大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPSの生徒か…続きを読む

  2. 新着情報

    祝・岩手医科大学合格!

    本日岩手医科大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPSの生徒か…続きを読む

  3. 新着情報

    祝・帝京大学合格!

    本日帝京大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPSの生徒から6…続きを読む

  4. 新着情報

    祝!【金沢医科大学 推薦試験 医学部】合格!!

    昨年、一般の大学を蹴って医学部合格のために浪人を決めた彼は、1年で見事…続きを読む

  5. 新着情報

    祝・杏林大学合格!

    本日杏林大学医学部の合格発表がありましたが、 TMPSの生徒から1…続きを読む

  6. 新着情報

    私大医学部後期試験 無料対策

    医学部の後期試験は、高倍率ではあるものの、センター試験から1ヵ月後の試…続きを読む

ピックアップ記事

無料資料請求
PAGE TOP